広告右往左往

ダイアリーからこちらに引越しました。新しいものはポチポチ書こうと思っています。相変わらず広告屋のおっさんのしがないぼやきでしかありませんが、よろしかったらどうぞ~

HDYホールディングスの年間決算とガンホーの1Q決算

「営業利益」が「最高益」と言う事の意味

昨日博報堂DYHDの2013年3月期の決算発表があった。詳細はリンク先などの情報を見てもらえばと思いますが(http://www.findstar.co.jp/articles/view/5189)、営業利益で約263億円(前年同期比32.8%増)、経常利益で約280億円(前年同期比27.6%増)と、売上高も伸びているものの、収益性の改善が著しくて、「営業利益が過去最高益」を上げたとの報道です。

同業者としては業界の雄、博報堂DYの状況が改善されると言う事は誠に喜ばしいですし、リリースによればマスメディア以外での売り上げだけではなく、マス4メディアでも売上高の増加がみられると言う事が、少しばかり心を強くする出来事ですけれど、肝心の営業利益へのマスメディアの貢献がどこまであったのかは?だとは思います。

営業利益の新記録は「販管費の伸びを売上総利益よりも抑えた」と言う事によって達成されていると言う事ですから、「効率化」をますます進めた結果と言う事が大きなファクターになっているのでしょう。

そもそも広告会社のビジネスの構造って、人件費の占める比率の高いモデルですから、働く人たちにすぐさまこの「最高益」が上手く還元されるのかどうかは?の部分もあるでしょうね。それでも、上向きの数字が出てくるのは嬉しいこと。アベノミクスの効果もこの半期にもっともっと出てほしいものです。

ガンホーは1Qだけで「営業利益186億円(同7383.9%増)」!

博報堂DYHDの数字を見て喜んでいたらば、「パスドラ」の大ヒットで一躍有名になった「ガンホー」は1Qだけで186億円の営業利益だそうで・・・(http://gamebiz.jp/?p=104624)。単純に4倍しちゃいけないのでしょうけれど、半年で軽く博報堂DYHDの営業利益を超えちゃうってわけですね・・・

時代は変わり、プラットフォームは変わって(TVからネット)も、コンテンツメーカーやプラットフォーマーは強いと言う事を、改めて感じました。

ちょっと前の(と言うか今でも立派なリーダーですが)DeNAGreeも含め、プラットフォームとコンテンツを持ち、B to Cでビジネスをする事が出来るビジネスモデルは、やり方次第で大きな収益を直接エンドユーザーから上げることが出来ると言う、魅力的なビジネスだなぁと個人的には思っていましたし、広告会社だって本当は出来たのかもしれないと思っていたので、こう言う数字を見るとちょっとへこみます。

広告会社がB to Cに踏み出しきれないワケ

事はゲームプラットフォームと言う事だけでなく、Amazonや楽天の様なネットの上での物販プラットフォームビジネスを含め、広告会社は総じてインターネットの上のB to Cのビジネスに関して上手く乗ってゆくことが出来ませんでした。
ラジオ、テレビが発達した黎明期に広告会社は放送局と組んで、番組製作と言うコンテンツを担いながら広告ビジネスを作ってきたという実績はあるので、ともすると「インターネットの上でビジネスを展開しているプラットフォーマーたちのようなビジネスをなぜ出来なかったんだ?」と言われる方が、広告会社の中には結構いる様な気がしています。

個人的にも「出来たかもね」とは思うのだけれど、本当のことを言っちゃうと広告会社が「クライアントの広告宣伝費をベースにした広告ビジネス」を生業の中心にしている限り、どうしても自らがB to Cビジネスの真ん中のプレイヤーにはなりにくい、と言う古い広告人の身体に染みついた「性」のようなものが、これを拒んできたという気がしてなりません。

どうしても自らがB to Cに踏み込んでエンドユーザーの「お金と時間」を奪うと言う事は、クライアントさんだけでなく、メディアサイドのビジネスに影響を与えてしまう事が出てくるでしょうし、そのリスクを取ってまで、そこの領域に踏み込むことは良しとしない、と言う結論はこれまではリーズナブルな事だったと思うし、今後もきっとある程度はそうなのでしょう。

また、広告会社のビジネスは基本としてB to Bなもの。そのせいもあって、本気でB to Cビジネスを「構想」して、「最後まで売りきる(ここが大事!)」オペレーション部分までをやりきれる人材や経験が不足がちと言う事も事実なのだと思います。

「このままで良いのか?」「もっと違う領域に踏み出すのか?」、この事はなかなか難しい問題。

だからこそこれまで、なかなか広告会社の次の形を体現したようなビジネスにチェンジを行えたところはなかった(と断言してしまいますが・・・)のだと思います。

でも、この決算数字を見ている限り、これ以上の収益性を手に入れるためには、今までの広告会社のビジネスモデルに閉じた常識で考えていては、おそらく無理なのじゃないかなと、改めて思わせる数字でした。